ビリー・ジョエルやテイラー・スウィフトのような物語性のあるミュージシャンの影響を受け、ジュリエットは、家路につく道、つく嘘、しがみつく習慣、陥りうる混乱など、人生のささいなディテールを通して自分の世界観を表現しようとしています。ビジュアルデザイナーとして、ジュリエットはミュージックビデオのクリエイティブディレクターを務めることがよくあります。彼女の最新作である「I Know It All 」は、ジュリエット自身が2週間で描いた200以上のフレームで構成された手描きアニメーションビデオです。 「I Know It All 」は、多くの女性が閉じ込められ、女性の役割、義務、犠牲に関する家父長制の考えや、見捨てられた罪悪感に重圧され、なかなか抜け出せない悪い関係の終わりを描いています。ジュリエットは、いつか自分の物語の登場人物たちが勇気と機会を得て、そこから抜け出せるようにと願って書いています。
ベトナムの少女たちが植民地時代の部屋を「再生」する方法。TRUONG THANH TRA MY
「ラスト・タイム・イン・ニューヨーク」は、アンリ・マティスの有名な絵画からインスピレーションを得ています。美しい部屋に佇む美しい女性たちを描いた作品ですが、実は彼女たちは北アフリカのフランス植民地出身の売春婦でした。かつてフランス植民地だった国出身のアーティスト、ジュリエットは、これらの部屋を「取り戻す」旅に出ます。ビデオはマティスのインテリアデザインに焦点を当てていますが、ジュリエットは、かつてベトナムの人々の日常生活で見慣れていた物、例えばグラフィティウォール、カレンダー、文学・芸術雑誌、1980年代のテレビなどで埋め尽くしています。そして、3月14日には、ジュリエットがシングル「 Any Other Way」をリリースします。ビデオでは、どこか懐かしくもあり、どこか奇妙でもある光景が描かれています。ニューヨークの地下鉄駅の真ん中で、プラスチックの椅子とアルミのトレーでベトナム料理の屋台を構え、西洋料理を食べている少女の姿です。これは、アメリカ社会に溶け込みたいと思いながらも、常に故郷でしか見つけられないものを探している、海外で暮らす多くのベトナム人が抱く疎外感を、観客に理解させるためのメタファーです。
3月14日公開予定の映画「Any Other Way」に出演するジュリエット。ハ・トラン
「私は曲の中にストーリーを織り込むのが好きです。それぞれの曲は、登場人物、設定、クライマックス、そして教訓など、それ自体がちょっとした小説なのです。」しかし、本は今の私の音楽のインスピレーションのほんの一部に過ぎません。最近はアメリカと自分自身について書いています。15歳の時にアメリカに来ました。カルチャーショックはありませんでしたが、学ぶことがたくさんありました。2016年、学校の友達は大統領選挙について話し合っていました。これが、アメリカ人の心を読む最初のレッスンでした。アメリカ人は女性をどう見ているのか?アメリカ人はアジアの女性をどう見ているのか?彼らは私が彼らの社会でどんな役割を担っていると考えているのか?...私の音楽では、無関心を当然のことと考えること( Nice kiss )、自分にとって表面的な人に感情移入すること( American child )、そして自分が他人にとって重要ではないと気づいたときの幻滅( Last time in New York )について歌っています。これはロマンチックな視点で書かれていますが、多かれ少なかれアジア人女性の労働を軽視する西洋社会に残りの人生を捧げるアジア人女性のメタファーでもあります。ベトナム人女性のアイデンティティは、特に西洋文化の認識におけるいかなる限界にも縛られるべきではないと私は信じています。女性らしさの定義は、それぞれの女性が自ら決めることです。多様性と表現の自由こそが、ジェンダーの固定観念から脱却できる道だと私は信じています。
コメント (0)