
寺戸弘次氏(在ダナン日本国総領事館領事)がフェスティバルで学生たちと直接交流しました。写真:CHAU SA
ダナン日本留学フェスティバルは、日本学生支援機構(JASSO)がダナン日本国総領事館と共同で主催しています。
このフェアでは、日本から15の名門大学や教育機関が集まり、奨学金、研修プログラム、卒業後の就職機会に関する最新情報が提供されます。
学生と保護者は学校の担当者と直接会って1対1で交流したり、MEXTやJASSOなどの権威あるプログラムを含む数百の奨学金にアクセスしたりできます。
ブースでは書類やお土産を受け取っただけでなく、多くの若者が留学の夢を追いかけるきっかけになったと話していました。
キエウ・フォンさんとフイン・ヌーさん(新入生)は、最初は好奇心から学びに来ただけだったが、面談後、学業成績と行動基準を満たせば4年間奨学金が支給されるAPU大学に特に興味を持ったと語った。

ダナン日本留学フェスティバルのブースは賑わっている - 写真:CHAU SA
ヴォ・ティ・ハンさん(55歳)と、高校1年生の息子ミン・フンさんは、「我が家にはすでに関西大学に通う子どもがいます。今日、このフェスティバルに来て、息子と私は、大学の方針や奨学金に関する最新情報や、その他多くの選択肢について知ることができるので、とてもワクワクしています」と語りました。
ダナン日本国総領事館の寺戸弘次領事は、通常はハノイとホーチミン市で開催されるこのフェスティバルが、現在はダナンで開催されていると語った。
「このフェスティバルが、若者が日本留学を志すきっかけとなるような有益な情報を提供してくれることを願っています。現在英語で行われているプログラム、インターンシップ、卒業後の日本での就職機会など、多くの実用的な情報がフェスティバルで共有される予定です」と彼は強調した。

帝京大学(日本)の代表者がフェスティバルで学生と保護者にアドバイスをする - 写真:CHAU SA
帝京大学(日本)の代表ゴ・クアン・タン氏は、全学生約4万人のうち1,000人以上が留学生であり、そのうち約150人がベトナム人であると語った。
帝京大学付属千駄ヶ谷大学予備学院だけでも、24カ国からの学生総数約3,000人のうち、200人以上がベトナム人学生です。
出典: https://tuoitre.vn/ban-tre-da-nang-tim-co-hoi-tai-ngay-hoi-du-hoc-nhat-ban-20250906203253944.htm






コメント (0)