国際信用格付け機関フィッチ・レーティングスは、 ACBの長期外貨建て信用見通し(長期発行体デフォルト格付け - IDR)を「安定」から「ポジティブ」に引き上げ、格付けを「BB-」に維持すると発表した。
フィッチはまた、ACBの存続能力格付け(VR)を「bb-」、 政府支援格付け(GSR)を「bb-」に維持し、初めて長期現地通貨建てIDRを「BB-」、見通しを「ポジティブ」とした。
フィッチ・レーティングスの最新の評価レポートによると、ACBは、信用力の向上、適切な小売戦略、不良債権比率の抑制、厳格なリスク管理システムなど、持続可能かつ長期的な発展の見通しの評価において格付けを調整するに至った多くの要因を達成しており、一方で収益性は向上すると予測され、資本準備金は安定している。
フィッチは、ACBのVR格付けに基づき、同行の長期IDRを据え置きました。これは、同行が信用リスクを独自に管理する能力を反映しています。「ポジティブ」の見通しは、好調な経済環境と一貫した引受基準、そして急速な信用拡大に伴うリスクを軽減するその他の要因に支えられ、今後12~18ヶ月で資産の質が改善するとの期待を反映しています。
ベトナムの大手民間銀行の一つであるACBは、国内の民間銀行の中で、リテール融資と資金動員の割合がそれぞれ65%と80%と最も高いという地位を堅持しています。これは、国内の民間銀行の中で最高の割合であり、 これは、ACBが引き続き安定した成長を維持するための重要な要因の一つです。フィッチは、ACBが個人向けセグメントに注力するだけでなく、法人向けセグメントも重点的に推進し、近年、多くの新商品・新サービスを導入し、ベトナム企業にさらなる価値をもたらしていると指摘しました。
ACBは不良債権管理をしっかりと行っている銀行でもあります。2024年の最初の9ヶ月間で、ACBの不良債権比率はわずかに上昇して1.5%となりましたが、 この比率は依然として業界平均および他の格付け対象銀行よりも低く、同行が優良顧客を選別する能力を有していることを示しています。そのため、フィッチは資産品質スコアの見通しを「ネガティブ」から「ポジティブ」に修正しました。ACBの預貸率(LDR)は、業界の一般的な傾向に沿って、2024年9月までに99%に引き上げられました。ベトナム国家銀行が定めるLDR比率は常に84%未満と低くなっています。フィッチ・レーティングスは同行のリスク管理能力を高く評価しており、流動性指標は格付けと一致する水準を維持し、今後1年間で改善すると予想しています。
ACBのフィッチ・コア資本Tier 1自己資本比率は2024年9月までに12.3%に低下する見込みですが、依然として十分な資本バッファーは維持される見込みです。ACBは、内部資本創出の改善により、格付け対象行の平均を上回るTier 1自己資本を維持すると予想されます。
フィッチによると、ベトナムのGDP成長率は2024年の最初の9ヶ月間で6.8%に達する見込みであり、今後数年間の平均成長率6.5%という予測は、ACBにとって事業拡大と資産の質に関するリスクの最小化に引き続き有利な条件となるだろう。フィッチは、個人向け融資の需要増加によりACBの収益性が2025年に回復し、市場の安定的な発展に伴い市場依存型収益も改善すると予測している。
フィッチ・レーティングスは、ACBのESG要因を中立または低インパクトと評価しました。これは、同行が環境・社会・ガバナンス(ESG)課題の持続可能な管理に強くコミットしていることを反映しています。ACBは、環境に配慮した融資方針の構築、地域社会への貢献、そして事業運営の透明性を重視しています。同行は、持続可能な開発への移行を支援するため、サステナブル・ファイナンス・フレームワークを立ち上げ、グリーン/ソーシャル・クレジット・パッケージを4兆ドンに増額しました。
当行は、顧客、株主、そして社会にとって永続的な価値の創造を目指し、ESGへの取り組みを長期的な開発戦略に継続的に統合しています。これらの取り組みは、ACBの地位向上だけでなく、ベトナム経済の持続可能な発展の促進にも貢献しています。
フィッチ・レーティングスによる見通しの上方修正と信用格付け「BB-」の維持は、革新を継続し、サービス品質を維持し、持続可能な金融ソリューションに注力し、長期的に顧客に寄り添うというACBの歩みを通じて、ベトナム金融市場におけるACBの確固たる地位を改めて証明するものである。
フィッチ・レーティングスの評価の詳細については、 こちらをご覧ください。
ACBは、すべての重要な事業・経営基準においてトップ10銀行にランクインしており、常に総合銀行として認められています。現在、ACBは過去4四半期にわたり、自己資本利益率(ROE)においてシステム内で3番目に高い水準を維持しています。また、ROAの最高値でもトップ5にランクインし、不良債権比率の最低値でもトップ5に入っています。 |
コメント (0)