
10月22日、ベトナムプラスチック協会(VPA)は創立35周年を迎えました。この記念行事はベトナムのプラスチック産業にとって輝かしい節目となり、イノベーション、循環型経済、そして社会的責任が重視される新時代の発展の方向性について、議論の糸口となりました。
ベトナムプラスチック協会の副会長兼事務局長であるフイン・ティ・ミー氏は、VPAのビジネス界に対し、グリーン消費のトレンドの高まりを見据え、成長モデルを量的発展から質的向上へと転換し、エコ設計に組織的に投資し、品質基準を引き上げ、環境への取り組みに対応する能力を向上させるよう呼びかけました。

VPA会長のディン・ドゥック・タン氏は、「ベトナムは、環境、関税、そして国際的なグリーン基準に対する要求がますます厳しくなる中で、新たな発展の時代を迎えています。これは、プラスチック業界にとって、構造改革、技術革新、設計革新、循環型経済の推進、リサイクルの促進、そして環境に優しい素材の開発に向けた挑戦であると同時に、原動力でもあります」と強調しました。タン氏は、持続可能な開発モデルの構築に向けて産業界に合意を求め、それによってベトナムの国内における立場を確固たるものにし、グローバルサプライチェーンにしっかりと統合され、重要な一環となることを目指しました。
VPA会長は、「プラスチックを経済活動に留めつつ、海洋への流出を防ぐ」という国際的な経験を踏まえ、「手を差し伸べる志」を業界全体の指針として発信した。同時に、業界は原材料調達において主導権を握り、プラスチック樹脂の70%以上が依然として輸入に依存している現状において、国内石油化学産業の力強い発展によって輸入依存度を低減すべきだと提言した。さらに、グリーン開発、すなわち循環型社会の実現と高成長の両立という目標を着実に推進し、今後数年間における政府のGDP二桁成長目標に積極的に貢献していくべきだと述べた。
一方、戦略的観点から、ヴー・ミン・クオン教授(シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院)は、ベトナムのプラスチック産業にとって画期的なロードマップを提案しました。このロードマップでは、デジタル化と自動化を主な推進力とし、官民連携(PPP)を実施手法とし、循環型経済を持続可能な開発と地域および世界における産業の競争力強化に向けた運用枠組みとしています。
このイベントの枠組みの中で、VPAとベトナム廃棄物リサイクル協会の間で、2025年から2028年までの期間を対象とする覚書が締結されました。これにより、両者は、リサイクル材料に関する技術基準の策定、技術・市場データの共有、人材育成、地域におけるリサイクル収集・分別モデルの実証、主要輸出市場におけるトレーサビリティ、認証、環境基準の要件を満たすための企業支援などについて連携していきます。
出典: https://daibieunhandan.vn/hiep-hoi-nhua-viet-nam-huong-den-xu-the-tieu-dung-xanh-10392538.html
コメント (0)