イランのアラグチ外相はテヘランで記者団に対し、「イランでは未申告の核濃縮活動は行われていない。イランのすべての施設は国際原子力機関(IAEA)の保護と監視下にある」と述べた。
この声明は、イランと米国、英国、フランス、ドイツ、イスラエルなどの国々との間の大きな争点である核計画に関する協議を再開する用意がイランにあることを示す兆候と解釈された。

アラグチ氏の発言は、ワシントン・ポスト紙とニューヨーク・タイムズ紙が、イランがナタンズ近郊に新たなウラン濃縮施設を建設中であると主張した報道を受けて出されたものだ。ナタンズの既存の濃縮・貯蔵施設は6月にイスラエルと米国の空爆で被害を受けた。
イランが民生用核計画を利用して兵器級ウランを生産しているのではないかというイスラエルと米国の懸念は、両国がイランの複数の核施設に対して協調攻撃を開始した今年6月にピークに達した。
「私たちの濃縮施設が攻撃されたため、現時点では濃縮は行われていません」とアラグチ氏は語った。
イランが米国やその他の関係国と交渉を続けるための条件について問われると、アラグチ氏は、イランの核計画に関するメッセージは依然として「明確」であると述べた。
アラグチ外相は「濃縮を含む核技術の平和利用のためにウランを濃縮するイランの権利は否定できない」と述べた。
アラグチ氏は会議で記者団に対し、米国のアプローチはワシントンが「相互利益を達成するための平等で公正な交渉」の準備ができていることを示していないと語った。
「これまでのところ、アメリカ側が見せてきたのは、まさに自分たちの要求を押し付けようとする試みであり、それは極端かつ過剰なものだ」と彼は述べた。「このような要求を前に、対話の余地は全く見当たらない」
出典: https://congluan.vn/iran-tuyen-bo-khong-bi-mat-lam-giau-uranium-10318069.html






コメント (0)