ウクライナ領土が激しい攻撃を受ける
11月18日付のキエフ・インディペンデント紙は、地元ウクライナ当局者の発言を引用し、ロシア軍による日中の攻撃で多数の死傷者が出たと報じた。北部スミ県では、夜間に複数の攻撃が発生し、11人が死亡、89人が負傷した。
対立点:米国はウクライナによるロシア領土奥深くへの攻撃を許可、紛争は激化するか?
ウクライナ空軍は、ロシアが発射した無人航空機(UAV)11機のうち8機を撃墜したと発表した。モスクワはまた、イスカンデルM弾道ミサイル2発とKh-59巡航ミサイル1発でスムイを攻撃した。
南部の都市オデッサでは弾道ミサイル攻撃により10人が死亡、43人が負傷した。犠牲者の中には警察官数名も含まれていた。
ロシアは上記の情報についてコメントしていない。

11月18日のオデッサでの攻撃現場



11月18日のオデッサでの攻撃現場
ロシア、停戦提案を拒否
ブルームバーグ・ニュースは、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領がブラジルで開催されたG20サミットでウクライナへの和平案を提案したと報じた。この案では、ウクライナは少なくとも10年間NATOに加盟せず、現在の前線を凍結し、ウクライナに武器を提供し、ドンバス(ドネツィク州とルハンスク州を含むウクライナ東部地域)の非武装緩衝地帯に国際部隊を派遣することになる。
この報道について、クレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官は、戦闘の凍結は「受け入れられない」と述べた。「前線での紛争の凍結を伴ういかなる選択肢も、ロシアにとって受け入れられない。(ウラジーミル・)プーチン大統領が6月に設定した条件は、依然として完全に有効である。それが軍事行動を終結させるために必要なことだ」と、タス通信はペスコフ報道官の発言を引用した。
ゼレンスキー大統領:トランプ氏はウクライナ紛争の早期終結に貢献するだろう
プーチン大統領は6月、ウクライナ情勢の解決に向けた条件を提示した。これを受けて、ウクライナはドンバスから軍を撤退させ、NATO加盟計画を放棄しなければならない。また、モスクワは西側諸国に対し、ロシアに対する全ての制裁を解除し、ウクライナの中立性と核不拡散を確保するよう要求した。
ロシアの発表は、紛争が11月19日に1000日目に入ったタイミングで行われた。ロシア軍はウクライナ領土の約5分の1を掌握しているとみられている。2月、ウクライナは東部の町アヴディーイウカを失った。8月には、モスクワ軍が東部に進軍する中、ウクライナはロシアのクルスク州に部隊を派遣した。11月18日、ロシア国防省は、ドネツク州の戦略都市ポクロフスクから約15キロ(9マイル)離れたノヴォオレクシーイウカ村を制圧したと発表した。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は同日、最前線の町ポクロフスクを訪問したと発表し、同地の状況を「困難で緊迫している」と述べた。公開されたビデオ映像には、ゼレンスキー大統領がポクロフスクの兵士たちに挨拶する様子が映っている。ロシア軍はわずか8キロしか離れていない。
数時間後、彼はもう一つの最前線都市であるハリコフ州クピアンスク市にいると発表した。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領がポクロフスクの兵士たちを訪問
ウクライナが遠距離攻撃を受けているという情報に各党が反応
米メディアは、ジョー・バイデン大統領の政権がウクライナに対し、ロシア領土攻撃のために長距離ATACMSミサイルの使用を許可したと報じたが、ホワイトハウスはこれを認めていない。
この行動は、北朝鮮の兵士がロシアと共にウクライナに対して戦ったという情報に応じたものとみられているが、ロシア側もこの情報を確認していない。
ゼレンスキー大統領は11月17日夜遅く、この情報について、ウクライナへの長距離攻撃能力の提供は、パートナー諸国に示した勝利計画の主要点の一つであると述べた。「今日、メディアは我々が関連行動を取ることを承認されたという事実を盛んに報じている。しかし、攻撃は言葉で実行されるものではない。発表もされない。ミサイルが自ら語るだろう」と、大統領はXに書き込んだ。
英国はウクライナの補給に必要なストームシャドウミサイルを欠いている可能性がある
この情報について、クレムリン報道官は、紛争の質を変え、米国の関与のレベルを高めることは「無謀で危険な決定」だと述べた。ペスコフ報道官は、キエフがミサイルの標的と発射のためにNATO軍の人員と軍事インフラの支援を必要としているため、この動きはNATO、米国、そして欧州がウクライナ紛争に直接関与することを意味するという、プーチン大統領の9月の発言を繰り返した。
「ワシントンの退任する政権が、この紛争をめぐる緊張をさらに煽り続けるために、さらに火に油を注ぐような措置を取るつもりなのは明らかだ」とペスコフ氏は述べた。
米国の欧州同盟国は懸念を表明している。AFP通信によると、フランスのジャン=ノエル・バロ外相は、キエフがフランスの長距離ミサイルを使用してロシア領内の軍事目標を攻撃することを認める可能性に依然として前向きだと述べた。
ロイター通信によると、ポーランドのドゥダ大統領は、米国の上記の決定が事実であれば「非常に必要かつ重要であり、紛争にとって決定的な瞬間となる可能性がある」と述べた。
ドイツ政府は、ウクライナに長距離ミサイルを供与しないという長年の立場を変えないと改めて表明した。ハンガリーのペーター・シーヤルトー外相は、NATO加盟国がウクライナにロシアに向けて長距離ミサイルを発射させることを容認することは極めて危険だと述べた。
コメント (0)