ホーチミン市トゥドゥック市グエンヒエン小学校の生徒たちが学校健康診断を受けている様子
1月16日の朝、多くの生徒が学校を欠席し、昨日から発熱や腹痛の症状を示しているとのソーシャルメディアでの多数の報告を受けて、トゥドゥック市人民委員会の学際的な検査チームがトゥドゥック市アンフー区のグエンヒエン小学校に直接赴き、検査と検証を行った。
タンニエン新聞の記者によると、本日1月16日午前10時に学校に到着した視察団には、トゥドゥック市人民委員会保健局長のグエン・ヴァン・クオン氏が含まれていた。さらに、トゥドゥック市教育訓練局の代表者、トゥドゥック市保健センターの代表者、アンフー区人民委員会の代表者、アンフー区保健所の代表者などがいた。保護者代表としては、保護者代表委員会のブイ・レー・クオック・バオ氏が参加した。グエンヒエン小学校からは、グエン・キム・タン校長が代表を務めた。
視察団の作業記録によると、作業セッション当時、学校理事会と保護者会代表は、1月16日に発熱と腹痛のため24名の生徒が学校を欠席したという情報を得たと述べた。グエンヒエン小学校理事会は、欠席を希望した24名の生徒のケースを確認したと述べた。現在、生徒の健康状態は安定しており、入院している生徒はいない。
検査チームは学校に対し、休学を申請した生徒の監視を継続し、生徒に異常な兆候が見られた場合は速やかにアンフー区とトゥドゥック市の人民委員会に通報するよう要請した。
1月16日午後、ホーチミン市トゥドゥック市の専門職員はタンニエン新聞の記者に対し、「1月16日朝に学校を欠席した24人の生徒はそれぞれ症状が異なり、発熱、頭痛、腹痛などがあった。入院は必要ない。現在の健康状態は正常だ」と述べた。
ホーチミン市トゥドゥック市グエンヒエン小学校の生徒たち
この専門職員はまた、「この学校には1,560人以上の生徒がいます。1月16日の朝、24人の生徒が欠席しました。腹痛や発熱などの症状のある生徒は各クラスに分散しており、特定のクラスに集中していませんでした。発熱や腹痛などの症状のある生徒もいましたが、昨日1月15日に学校で昼食を食べた生徒の中にはいませんでした。残りの生徒も学校で昼食を食べましたが、健康状態は全く正常でした。グエンヒエン小学校の寄宿舎厨房の運営の全段階を検査し、食品サンプルを採取し、検査を行いましたが、安全であることが確認されました。生徒が欠席した理由は、1月15日の給食による食中毒ではないと結論付けることができます」と述べました。
この専門家はまた、「この季節の変わり目は天候が不安定で、子どもたちは風邪や咳、発熱にかかりやすいです。親は子どもたちの病気予防に注意し、暖かくして、食品の安全と衛生を確保し、子どもたちに校門でお菓子を食べさせないようにする必要があります」と指摘した。
また、本日午後(1月16日)、グエンヒエン小学校の保護者代表委員会委員長は、同校の35クラスの保護者代表委員会に通知書を送付した。
発表には次のように書かれている。「今朝、学校の保護者代表委員会は、学校理事会、トゥドゥック市教育訓練局と調整し、トゥドゥック市保健局、トゥドゥック市警察、アンフー区人民委員会、アンフー区医療センター、アンフー区医療ステーションを含む作業グループと直接協力し、情報検査を通じて、子供たちの腹痛と発熱は、2024年1月15日の学校給食の食品によるものではないことが確認されました。」
同時に、グエンヒエン小学校の保護者代表委員会委員長も、保護者に対し、校門前の露店から飲食物を購入しないよう要請しました。区人民委員会は秩序の問題に留意し、徹底した対応を行い、近い将来、グエンヒエン小学校前の露店を禁止する予定です。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)