オンラインコミュニティでは、保護者が学校に出向き、給食の質を点検・改善するよう提言が寄せられました。ヌイタン小学校のファン・ティ・トゥエット・ラン校長は、投稿された写真に添付された情報は3月25日の給食の様子だと述べました。彼女によると、写真は実際には、管理人がその日の給食の食材の分配をまだ終えていない時に撮影されたとのことです。
その後、 ダナン市ハイチャウ区のフードン小学校の寄宿舎給食に、オクラが数切れ、水っぽいスープにスイカのスライス、そしてデザートにバナナ半分しか入っていないという写真を添えた記事がソーシャルメディアに投稿され、「非難」されました。フードン小学校のチュオン・ティ・ニャ・チュック校長は、この写真は2024年10月に撮影されたもので、給食はまだ配給されていなかったと断定しました。チュック校長によると、オクラの詰め物料理には、肉眼ではオクラの鞘が2つしか見えなかったものの、ひき肉の量は生徒の栄養ニーズを満たしていたとのことです。
ダナン警察、寄宿舎の食事の質の悪さを保護者が繰り返し「非難」、捜査
2つの小学校の給食トレーの写真は新しいものではないと判断され、学校側は給食はまだ配給されていないと説明しました。しかし、この事件から、多くの保護者が未だに子どもたちの給食に関する情報や写真を受け取っていないことが分かります。実際、学校によっては給食の写真どころかメニューすら送られてこないところもあり、保護者同士のチャットグループがオンラインでも活動しています。
今日のテクノロジーにより、学校と保護者間の情報連携は容易になり、寄宿舎の食事に関する情報を画像で透明性を確保できるようになりました。これにより、保護者は画像を通して食事の栄養価が低いと感じた場合、匿名性を保ったり、SNSを「借りて」声を上げたりすることなく、即座に異議を申し立てることができます。
出典: https://thanhnien.vn/minh-bach-hoa-bua-an-ban-tru-185250415192422492.htm
コメント (0)