会議の様子 - 写真:VGP/Luu Huong
このイベントは、ダナン市がクアンナム省との合併後、新たな発展段階に入っていることを踏まえ、ダナン市と日本の地方自治体および団体との協力を強化する活動の一環です。
会議では、代表団は投資の促進と科学技術・イノベーションにおける協力の強化、ダナンと日本間の地方レベルの協力と観光開発の促進という2つの主要議題について議論することに焦点を当てました。
会議で講演したベトナム外務省北東アジア局のラム・ティ・タン・フオン副局長は、「ダナン市は、インフラ、地理的条件、人材の質、そして透明性の高い投資環境といった優れた優位性を有しており、ベトナムと日本の協力における立場をますます強固なものにしています。外務省は、ダナン市を含む地方自治体が日本とのつながりを拡大し、協力イニシアチブを効果的に実施できるよう、引き続き支援していくことをお約束します」と述べました。
伊藤直樹駐ベトナム日本国特命全権大使は、ダナン市の投資誘致能力と潜在力を高く評価しました。「最近、大阪とダナン間の直行便が再開されました。これは、両国間の人的交流、文化交流、貿易交流の促進に向けた大きな一歩です。ダナン自由貿易区の設立により、ダナンへの投資が促進され、今後、ダナン経済はさらに発展するでしょう」と、伊藤直樹駐ベトナム日本国特命全権大使は強調しました。
伊藤直樹駐ベトナム日本国特命全権大使がスピーチをする - 写真:VGP/Luu Huong
ダナン市人民委員会のグエン・ティ・アン・ティ副委員長は、ハイテク、イノベーション、高品質の観光分野の発展を指向し、戦略的な立地と同期したインフラを備えていることから、ダナンは日本からの投資を誘致する主要な中心地になりつつあると述べた。
現在、ダナン市は日本の22以上の省市と友好関係を築き、協力プログラムを実施しています。特に、川崎市、堺市、横浜市、木更津市、長崎市、紀の川市の6市とは、友好関係および公式協力関係の構築に関する覚書を締結しています。
経済協力の面では、日本はダナン市への登録投資額において、261件のプロジェクトで11億4000万米ドル以上を投資しており、トップの国となっています。また、ダナン市のハイテクパークおよび工業団地への外国投資家による直接投資額では、49件のプロジェクトで総額6億9590万米ドルに達し、日本は最も高い投資額を誇る国となっています。
観光に関しては、日本はベトナム全体、特にダナンにとって、伝統的かつ安定した観光市場であり続けています。特に、2024年にはダナンを訪れる日本人旅行者数が2023年の同時期と比べて約3倍に増加し、17万9千人に達すると予想されています。これらの好調な数字は、ダナンと日本が今後も協力と観光開発を継続的に推進していく上で大きな可能性を秘めていることを示しています。
「ダナン市は、自由貿易区、国際金融センター、ハイテク特区、開放型経済特区、情報技術集積地といった戦略的制度に重点を置き、近代的で持続可能な開発エコシステムを構築しています。中央政府が定めた具体的なメカニズムと政策を推進し、オープンで好ましい投資環境を整えることで、ダナン市は地方自治体や日本のパートナーからの協力イニシアチブにとって信頼できる目的地となる準備ができています」と、ダナン市人民委員会副委員長は断言しました。
ルー・フォン
出典: https://baochinhphu.vn/nhat-ban-dan-dau-ve-so-von-dang-ky-dau-tu-vao-da-nang-voi-hon-114-ty-usd-102250704174838247.htm
コメント (0)